矯正歯科・噛みあわせの治療

矯正歯科治療のメリット

矯正歯科治療のメリット

矯正歯科治療のメリットは歯並びが良くなるので、笑顔に自信が持てるようになることです。歯並びが良くなることで、今まで歯磨きがしにくかった部分に歯ブラシが届くようになり、虫歯や歯周病になりにくくなります。

また、歯並びが良くなることでしっかりと噛むことができ、食べ物の消化が良くなります。

歯並びにおいては噛みあわせの影響が大きく、奥歯がきちんと噛めていないと前歯は揃いません。矯正治療が終わった後に、噛みあわせが悪くなる方もいらっしゃいます。顎が痛くなったり、頭痛がしたりという症状が出る方もいらっしゃいます。

当院ではそのようなことが起きないように、歯並びと噛みあわせをセットで考えて矯正治療を行っています。

こんな歯並びは要注意

受け口(反対咬合)の方は噛みあわせが良くない印象を受けますが、中には噛みあわせには問題がない人もいます。

注意が必要なのは、噛みあわせが深く上の前歯が下の前歯に重なる過顎咬合です。過顎咬合の場合、笑うと前歯がすべて見えます。骨格が下に降りてきますので、下の顎の動きが悪くなり、筋肉が正常に動きません。

過顎咬合の場合、一見歯並びは良いように見えますが、噛みあわせが悪いので体調不良を引き起こします。時間の経過とともに噛みあわせも深くなりますので、早期治療が大切です。

お子さんの矯正治療について

歯並びを悪くするお子さんの癖

日常生活においての下記のようなお子さんの癖が歯並びに悪い影響を及ぼす場合があります。

  • うつぶせ寝
  • 頬杖
  • 下唇を上の歯で噛む
  • 口をぽかんと開けている
  • 姿勢の悪さ
  • 指しゃぶり
  • 前歯を使わない食事

お子さんにこのような癖がある場合は、生活習慣を見直す必要があります。気になる癖がございましたら、一度当院にご相談ください。

小さいうちから矯正をすることのメリット
小さいうちから矯正をすることのメリット

小さいうちから矯正を始めると成長を利用した矯正治療を行うことができます。また、正常な発育を妨げるような歯並び、癖などを改善でき、顎などの成長のバランスを整えることも可能です。また、早めに矯正治療を行うことで、永久歯になってからの本格的な矯正をする必要がない場合もあります。

大人になってからの矯正は抜歯する必要が多くあります。お子さんの場合、顎の成長も利用できるので抜歯の必要性を低くすることができます。健康な歯を抜かずに矯正できる可能性が高い点は大きなメリットです。

大人の矯正にも種類はありますが、お子さんの場合、矯正治療の選択肢が多いのも特徴です。

お子さんの矯正治療装置について
プレオルソ(習癖除去装置)

プレオルソはお子さん用のマウスピース矯正です。柔らかいポリウレタン製のマウスピースを装着します。噛みあわせのパターンによりマウスピースの種類が3種類あります。装着時間も1日1時間と負担の少ないものです。歯並びのでこぼこや出っ歯、すきっ歯などを治療します。

また、これにより、唇をきちんと閉じることが可能となり、口呼吸が改善します。この矯正により、舌の適正な位置を覚えさせることも可能です。

拡大床

拡大床矯正とは、成長期にある顎を拡大していくこと、スペースを作り、歯並びを整えていくものです。固定式の装置ではないので、食事中、学校などは外すことができます。

当院では、拡大床を用いた矯正治療は、骨格の診断を必ず行って、問題のない場合に、なおかつ横幅だけを広げたい場合に限って行います。

矯正治療中は骨格の診断は定期的に行い、成長に問題がないことを確認しながら行います。

取り外し式の矯正装置を使用する上で一番問題になるのが、親御さんとお子さんの意識の違いです。親御さんはお子さんの歯並びを良くしたいと強く願っています。しかし、当のお子さんは意外に自分の歯並びが悪いと思っていないギャップがあります。

親御さんは良くなって欲しいという思いから装置をはめることを強く願います。しかし、お子さんははめないことで喧嘩が起きてしまい、親御さんは疲れてしまい、言われなくなったお子さんは当然、装置をはめなくなり、自然に矯正治療をやめていってしまいます。

そうならないように仲良くやっていただきたいと思います。そして、お子さんの意思確認もしっかり確認した上で始められた方がいいかと思います。

お子さんの矯正治療の流れ
  • 1年齢の確認・ご本人の意思確認

    まずはお子さんの年齢を確認し、ご本人に矯正の意思があるかどうかの確認を行います。歯並びなどのお悩みについても伺います。

  • 2検査

    口腔内の状況をチェックし、歯型取り・レントゲン検査・セファロ(頭部X線規格写真)の撮影を行います。

  • 3治療計画のご説明

    検査に基づいて適切な診断を行い、矯正治療が必要な場合、治療計画を立て、内容をわかりやすくご説明します。

  • 4矯正治療

    患者さんに納得していただいた上でプレオルソ、拡大床矯正などの矯正治療を開始します。

  • 5定期的なメンテナンス

    定期的に歯並びや装置のチェックを行うために、通院していただきます。

  • 6保定

    治療終了後は、リテーナーという装置を使用し、歯並びを新しい場所に安定させます。

大人の方の矯正治療について

大人の方の矯正治療で気を付けていること
大人の方の矯正治療で気を付けていること

大人の方の矯正では、審美面での患者さんのご希望と当院で行う治療に差がある場合があります。まずは、しっかりとカウンセリングを行い、矯正治療のゴールの設定のすり合わせを行います。

矯正治療においては見た目の美しさ「歯並びがきれいになること」だけがゴールではありません。噛みあわせから呼吸まで全身の健康を考慮した治療を行います。

患者さんが納得した上で、同じゴールに向かって治療を行うことを大切にしています。

当院の矯正治療

当院では大人の矯正治療においては抜歯を行います。

抜歯をせずに矯正治療を行うと、上下の前歯が前方に傾斜してしまうこともあります。また、歯のでこぼこが多い場合は、歯列に歯が並びきらないことが原因なので、抜歯をする必要があります。抜歯をしなければ口が自然に閉じられない場合もあります。

このようなことを鑑み、当院では抜歯を行ってから矯正治療に入ります。

矯正装置の種類と特徴
ブラケット矯正

ブラケット矯正

1つ1つの歯にブラケットと言われる装置を取り付け、ブラケットにワイヤーを通し、ワイヤーで歯並びを固定する方法です。ワイヤーの力により、歯を移動させ、歯並びを整えます。矯正治療においてオーソドックスな治療方法です。

当院では、表側にブラケットを装着する方法のみ行っています。

矯正治療の流れ
  • 1カウンセリング

    歯並びなどについてのお悩みをしっかりと伺います。カウンセリングでどこに矯正治療のゴールを設定するかのすり合わせも行います。

  • 2検査

    口腔内の状況をチェックし、歯型取り・レントゲン検査・セファロ(頭部X線規格写真)の撮影を行います。

  • 3治療計画のご説明

    検査に基づいて適切な診断を行い、矯正治療が必要な場合、治療計画を立て、内容をわかりやすくご説明します。

  • 4矯正治療

    患者さんに納得していただいた上でブラケット矯正治療を開始します。

  • 5定期的なメンテナンス

    定期的に歯並びや装置のチェックを行うために、通院していただきます。

  • 6保定

    治療終了後は、リテーナーという装置を使用し、歯並びを新しい場所に安定させます。

料金

検査 33,000円
プレオルソ(習癖除去装置) 55,000円
ブラケット前歯矯正 330,000円
ブラケット奥歯矯正 440,000円
矯正のための抜歯 1本/5,500円
調整料 月/3,300円
臨時調整料 2,200円
適宜検査 11,000円
保定装置 33,000円
保定装置修理 11,000円
保定装置再作製 22,000円
各種型取り 5,500円

※税込価格

※節目に再検査が必要になります。その際には11,000円(税込)がかかります。

※前歯矯正前にプレオルソを使用された場合は55,000円(税込)を差し引きするため、実質275,000円(税込)で前歯の矯正治療ができます。

※)床矯正装置を使用した場合は上顎と下顎それぞれ77,000円(税込)です。基本的には上下の顎両方使用する場合が多いです。もしこの装置を使用して本格矯正に移行した場合には44,000円(税込)を引かさせていただきます。実質286,000円(税込)で前歯の矯正治療ができます。

簡単な調整は費用はかかりません。大掛かりな調整は3,300円(税込)いただきます。

修理は5,500〜11,000円、再作製22,000円となります。

※プレオルソには調整料はありません。

なぜ噛みあわせが大切なのか

悪い噛みあわせが引き起こす様々な症状とは

噛みあわせは歯だけの問題ではありません。お口には食べ物を飲み込む機能だけでなく、身体のバランスを取るなどのさまざまな機能があります。

噛みあわせが悪い場合、下記のような症状が起こる場合があります。

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • めまい
  • 耳鳴り
  • 手足の冷え
  • 虫歯や歯周病の発生・悪化

噛みあわせが悪いことで全身にも影響が出ますので、正しい噛みあわせであることは大切です。

歯並び噛みあわせ治療

原因に合わせた丁寧な噛みあわせ治療を行います。

歯の噛みあわせは、全身の健康と密接な関連があります。

噛みあわせが悪いと、脳・頭部への血流不足や筋肉のアンバランス、頚椎への負担が増します。頭痛や肩こり、めまい、鬱、手足の冷えといった症状につながります。 また、安定した咀嚼ができないことで、内臓に負担をかけることにもつながります。咀嚼がしにくい、もしくは歯並びが悪いことで起きるのは清掃不良です。それが原因で虫歯の発生・悪化にもつながります。

噛みあわせが悪くなる原因として多いのが、「片噛みの癖」です。片噛みの癖は筋肉のアンバランスをもたらします。噛みあわせ治療においては、まず片噛みの癖を直します。左右両方の歯でバランスよく噛めるようにするために、歯の治療を行う場合もあります。

噛みあわせ治療をする患者さんには、顎関節症や歯ぎしりなどの症状がほとんどのケースで見られます。この場合は、保険適応内でマウスピースを作ることができます。マウスピースを使用することで、歯ぎしりの負担を軽減します。それが結果的に口周り・顎周りの筋肉の緊張がほぐれていきます。

使用から3ヶ月が経過したらマウスピースから離脱していき、マウスピースがなくても問題がないかどうかを確認します。問題がなければそのまま離脱し、なにか問題があれば再度使用します。

マウスピースがないと不具合が起こる場合は、被せ物などにより噛みあわせを変える治療を行う場合もあります。被せ物に関しては、多くの種類を取り揃えておりますので、お気軽にご相談ください。

歯周病と噛みあわせ

歯周病は、ばい菌や歯石を除去するだけでは改善しない場合もあります。その場合の主な原因は「噛みあわせ」です。歯周病で溶けてしまった骨に過剰に噛む力が加わってしまうと、歯石が取れても病状が安定しません。噛む力を上手く分散させるように、噛みあわせの治療を同時に行っていく場合もあります。

お問い合わせはこちら
  • 診療時間 日・祝
    9:00~13:00
    14:30~18:00
  • 休診日 木曜 / 日曜 / 祝日

    ▲ 14:00~17:00

    ※初診最終受付は午前12:00 / 午後16:30(土曜午後は16:00まで)

  • 0566-95-2360 0566-95-2360
  • WEB予約はこちら
  • メールお問い合わせ